当院におけるメンタルケアについて

みなさんこんにちは

鍼灸師 布野

BODYREMAKER 鍼灸治療院の布野です!

そういえば仕事や子育て、介護で忙しくなってから、症状が強くなったなあと思われることありませんか?

本日は、当院におけるメンタルケアについて触れていきたいと思っております。
実は身体の多くのトラブルにおいてメンタルの問題は避けては通れません。
当院では、むしろ身体の症状の根っこには常に心の影響があると捉えています。
一見エビデンスベースドメディスンと相容れなさそうな印象をもつ「こころ」。
でもだからこそ、科学的に向き合っていかなくてはなりません。

この記事のゴールは以下の三つの点をみなさんに理解してもらうことです。

①当院のメンタルケア:院長の所持する資格「メンタルケアカウンセラー®︎」についての紹介
②心のナゾを科学的に解明するのが心理学という学問
③観えない現象を科学的に説明するための道具

目次

①当院におけるメンタルケアの話

メンタルケアカウンセラー®︎という資格、聞いたことのある方もいらっしゃるかもしれません。

当院Body Remaker院長「種市敢太」はそのメンタルケアカウンセラーでもあります。

鍼灸師 種市

実はメンタルケアカウンセラー®︎を15年以上掲げています!

メンタルケアカウンセラーは、民間資格として初めて文科省後援資格の認定を受けたもので、資格要件も厳しく設定されています。

ストレス社会と呼ばれる現代では三人に一人が心の病を抱えていると言われています。

労働環境・家庭環境の変化など、生活のあらゆる場面に心の病の元となるストレスは潜んでいます。

メンタルケアカウンセラーは現代社会のさまざまな課題や問題を心理学の知見で解決するプロなのです。

一見入り組んだお身体の症状も、心の問題が背景にあると考え介入の仕方を変えると、解きほぐしていけるケースは少なくありません。

確かに痛みがあるから辛いのですが

悩んでいる女性

もしかすると忙しさのせいでさらに悪化している??

悩んでいる女性

これは仕事のストレスが増えてから肩こりもおさまらない気がする…

ひょっとすると仕事が忙しくなってから、
子育てや介護で心の余裕が亡くなってから症状が強くなったりしませんでしたか?

身体が痛いから・苦しいから、辛い、気持ちが沈むということは勿論ありますが、
そもそも心の不調があるために身体の痛みが出やすい状態になることはエビデンスベースで明らかになっています。

痛みがあるからストレスも強くなるし、ストレスがあるから痛みも強くなる。

当院ではメンタルケアカウンセラー歴十五年の院長の指導の元、各スタッフがメンタルケアについて学んでおります。

②心のナゾを科学的に解明するのが心理学という学問

そもそも心理学とはなんでしょうか?

私たちは、何か謎があったら知りたいと思うのが人間の性です。
例えば大昔、天文学が生まれる前は、流れ星が目の前を流れた時、
その現象を説明する言葉を当時の人々は知りませんでした。
「不思議だなあ」と思った人もいれば、「神様の力かな?」と納得しちゃった人もいたかもしれません。

鍼灸師 竹原

流れ星は宇宙から降ってきた金平糖!!!


天文学に限らず、学問はこの謎を解明したい!という動機によって生まれたものです。

しかし、それだけでは学問にはなりません。

物理学のない時代、物を投げたときに放物線を描く現象を前に、慣性の法則や万有引力という説明はありませんでした。そもそも多くの人は疑問に思わなかったり、神様の力だと思ったり各々の考えで納得していたかもしれませんが、○○さんがこう思って、△△君がこう思うではなくて、「皆が納得する≒観察できる事実を突き止めたい」という性が人間にあって、それによって生まれたのが科学です。

鍼灸師 竹原

りんごが落ちるのを見て私は何も思いません!!!

心理学もそういった学問の歴史の中にあって、メンタルケアカウンセラーもその学問の歴史に根ざしています。

なぜあの人はあのような振る舞いをするのだろう、とか。
なぜ自分はこのような感情を抑えられないのだろうとか。疑問に思ったことはありませんか?
まずそういった動機があり、その本当のところを知りたい=心のメカニズムを解明したいというのが心理学です。

心理学とは心を解き明かし、人と人のつながりを柔らかくする学問です

心理学が他の学問と徹底的に違うのが、対象とする現象が目に見えるかどうかという点です。

科学である以上、客観性があり、再現性が担保されていなくてはなりません。これがりんごを放り投げたときの現象であれば、簡単です。(厳密には色々ありますが)

それに対し心は、目に見えることはできません。
この目に見えない、心と呼ばれるものをどうやって“科学的に“研究するのか?が問題なわけです。

○○さんに当てはまる心の理論を、全く別の△△さんに当てはめていいの?!という問題があるからです。

鍼灸師 竹原

さっきから冗談言っても無視されます…

鍼灸師 布野

この時の竹原先生の心を解き明かすのが心理学です!

③観えない現象を科学的に説明するための道具

身体と精神の関係を科学的に明らかにしようとする歴史は、心理学の誕生より以前、物理学者によって唱えられた精神物理学に遡ります。

弁別閾というと聞かれたことのあるひともいらっしゃるのではないでしょうか?

弁別閾とは、ドイツの生理学教授ウェーバーの唱えた概念で、二つの刺激を区別できる最小の刺激強度差のことを指します。*例えば50gと51gなら区別できるが、51g未満になると難しくなる場合、ウェーバー比は1/50となります。そしてウェーバー比は常に一定であるというのがウェーバーの法則です。つまり1000gと1001gでは区別できず、1020gになった時初めて区別できるという事です。

鍼灸師 竹原

100円と110円だと差を感じるけど、1001万円と1000万円だとそんなに差を感じないやつかな??

鍼灸師 植田

ちょっと静かにしましょうか竹原先生!!

これは弱い刺激に対しては敏感に区別できるが、刺激が強くなると大きな違いでなければ区別できないと言い換えることができるのですが、

物理学者フェヒナーは、この心理的に感じる感覚の強さが刺激の強さの対数関係になるという法則を見出しフェヒナーの法則と名づけました。

ある一定の刺激を超える(閾値を超える)と急に痛みがます現象などを数値化したのもの精神物理学の流れを組む物理学者スティーブンスの仕事です。

精神物理学は、感覚の強さなどを数値化して測定し、測定結果を科学的に分析して法則を証明する方法として、心や自律神経など目に見えない変化を科学的に分析する手法に発展していきました。

心理学というと「お話を聞く」という印象が強いですが、こういった測定法の進歩も大きな側面といえます。

BODYREMAKER 鍼灸治療院浅草橋院では何をするのか?

鍼灸師 植田

難しい話でしたが、なんとなくわかった気もします!

鍼灸師 竹原

流れ星は金平糖!!!!!!

鍼灸師 種市

竹原先生は最初から読み直しで!

鍼灸師 布野

竹原先生は放っておいて
ここまでの話をどう臨床に活かすのか?をお話しますね!

浅草橋BODYREMAKER 鍼灸治療院では”スマートパルス”を利用して自律神経状態を測定することもできます。

血管の変化から

自律神経と密接な関わりにある心臓の情報から点数化するものです。

そしてその自律神経治療に”鍼治療”の効果が期待できます。

普段の生活の中では感じることのない鍼刺激は”フェヒナーの法則”で話していた部分に関連してきます。

日常でのストレスが強く慢性的になっている状態に”鍼灸刺激”という明確に感じられる刺激が入ることで
自律神経が大きく反応します。

慢性的にストレスに悩まされている人におすすめの治療方法です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次